アコギピックアップに自作でコンデンサマイク(ECM)のパーツを追加する

 アコギピックアップをDIYで楽しむ

エレクトレットコンデンサマイクを使ったアコギ用ピックアップの自作の記事で試作したコンデンサマイクを取付けて見ましたが大変良かったので新たに自作して追加パーツとして安価にコンデンサマイクを取り付けました。

前回の試作と使用して感じたこと

コンデンサマイクの追加はよりギターの生音に近づく

マグネットとコンタクトピエゾのデュアル仕様のギターにコンデンサマイクを追加してみたのですが、マグネットとコンタクトだけでは生音にはまだ遠いのだと感じさせられました。特にボディの鳴りがマイクで付加されてより存在感のある音になることを知るとコンデンサは必要だなと感じました。

コンデンサマイクはハウる

コンデンサマイクと他ピックアップのバランスをうまくとる必要がありました。コンデンサマイクが出すぎるとすぐにハウリングの嵐になってしまいます。またローミッドの周波数が特に出るのでそこをカットするか、またはマイクの音量を下げるかするしかありません。できるだけマイクのニュアンスを残すにはローミッドがカットできるEQがあればいいと思いました。

ヤフオクで買ったマイク(左)と試作パーツ

コンデンサマイクの追加パーツはデリケート

ヤフオクでかったアコギ用マイクに追加パーツを自作して使ってみたのですが、上記のような試作の簡単なつくりでもちょっとした接触不良で音が出なくなったり酷いノイズが出たりと中々普通に使うには難儀しました。ギターに振動を与えるとパーツがぐらつくのか不具合が出てしまいます。とくに上記の写真の右の分岐パーツは接触がゆるく形も悪いので今一つでした。もう少ししっかりと接触できるパーツで構成しなければと思いました。またヤフオクで買ったアコギ用マイクは電池付きなのでパーツが重く外れやすいことがわかり、別にマイク部だけ軽いもので構成した方が良いと思いました。

コンデンサマイク追加パーツを自作する

追加パーツの構想

今回新たにコンデンサマイクを使った追加パーツを作ることにしました。パーツは秋月電子から取り寄せることにしました。イメージとしては以下
コントロール部
全くの素人の私にもできる簡単なつくりです。可変抵抗(ボリューム)はサウンドホール周りにマジックテープで取付けて音量調整が簡単にできるようにします。マイク部は別に小さな基板に取付けてシールドで接続します。
マイク部 シールドでコントロール部に接続
既存のデュアルシステムはエンドピンボックスで分岐してRCAコネクタでつないでいるのですが、それをさらにマイクとコンタクトマイクがつなげられるように分岐する必要があるのですがアマゾンで良いパーツがありました。
RCA分岐コネクター
これをエンドピンボックスに接続します。L字なので力木にひっかからずにしっかり接続できます。
エンドピンボックスを分岐

これで接続部分がぐらつくことなくしっかり接続できると思います。上記のことを考慮し秋月電子に注文しましたが送料を含めても2,000円もかかりませんでした。

追加パーツの制作

基板にパーツをつけたりはんだをしたりと細かい作業になりますが、老眼が進んでいたりするととても肉眼では無理なのでLEDルーペが付いたフレキシブルアーム補助台は必須だと思います。
完成したパーツ
基板の裏の配線には今回はヒートガンで養生しショートしないように補強しました。可変抵抗にも基板を取付てマジックテープでサウンドホールに固定して回しやすいようにします。
取付完成

今回はしっかりと取付けられた様でスイッチを入れるときには指をサウンドホールの内部に伸ばすこと以外は(笑)使い勝手も良くなりました。レベル調整も簡単にできます。マイクを混ぜると音が本当によくなります。元には戻れないですね。

【関連記事】

0 件のコメント :

コメントを投稿

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村