DIYでアコースティックギターのデュアルピックアップ取付4

 デュアルピックアップに内蔵コンデンサマイクを取り付けた

DIYでアコースティックギターのデュアルピックアップ取付3で取付けたシステムに内蔵コンデンサマイクを増設しました。アコギピックアップに自作でコンデンサマイク(ECM)のパーツを追加するの記事で取り上げたと同様に今回も取付を行います。

内蔵コンデンサマイクの作成

使用した部品

ほとんどの部品は秋月電子さんのサイトで調達しました。ご参考までにリストをあげます。

【P-05184】 オーディオ用電解コンデンサー22μF50V85℃ ニチコンFG
【P-02399】 基板用小型3Pトグルスイッチ 1回路2接点
【C-02460】 3.5mm小型ステレオミニジャック 基板取付用
【I-11577】 3mm赤色LED 625nm 70度 OSR5JA3Z74A
【P-08182】 エレクトレットコンデンサーマイクロホン(ECM) WM-61A相当品 リードピン付
【P-16695】 小型ボリューム 薄型 スイッチ付(S付) A10kΩ
【P-03229】 片面ガラスコンポジット・ユニバーサル基板 Cタイプ めっき仕上げ (72×47mm) 日本製
【P-00706】 ボタン電池基板取付用ホルダー CR2032用(小型タイプ)
【C-12523】 3.5mmモノラルミニプラグ MP105LC
【P-02220】 スズメッキ線(0.6mm 10m)
あと前回にも紹介したリード線を使用しています。

ギターに取付

マイク部
ユニバーサル基板をはさみで切り取り小さな基板にしてそこにECMをはんだ付けしてステレオミニジャックとメッキ線でつなぎます。背面はかるくヒートガンで養生してギター内部に取付けられるようマジックテープを貼ります。
エンドピンボックス接続部
ミニプラグとRCAプラグを細目のシールドでつないでマイクのコントロール部とエンドピンボックスをつなぐパーツを作ります。
分岐コネクター
アマゾンで販売されていたRCA分岐コネクターです。前回作成したエンドピンボックスにつないでコンタクトピエゾと内部コンデンサマイクをつなぎます。
コントロール部
今回の一番の改良点です。サウンドホールから指を伸ばしてマイクにスイッチを入れたり、ボリュームを調整したりしなければならないので出来るだけサウンドホール内で指が迷わないようにボリュームは切り取った基板に取付けてマジックテープでサウンドホール近くに固定、トグルスイッチは熱収縮チューブ2mmをつかってプラスチックの棒とスイッチをつないで熱を加えて固定しスイッチの長さを延長させることにしました。
基板の裏はグルーガンで養生
基板の裏はいずれもグルーガンを使って塗りたくり配線が外部から影響を受けないように養生しました。その上から固定用にマジックテープを貼ります。
すべてを接続したところ
これでエンドピンボックスを分岐してマジックテープで内部にパーツを固定します。
指一本で迷うことなくスイッチをオンオフすることが可能になりました。またボリュームも回しやすい場所に配置することができました。

その後実際に使用してみてギターの振動がボリューム部のはんだの弱い部分に影響を与えてしまい、ノイズの原因となりましたのでボリュームのパーツを変更しました。
ボリューム部のパーツを変更
このボリュームのロータリーつまみに収縮チューブをつなぎサウンドホールからあまり手を中に入れることなく回すことができるようになりました。また振動にも十分対応できるようになったと思います。

動作確認と結果

まずは橋本ギターの生音を録音

中々橋本ギターの生音が録音されている動画は少ないため、この度参考になるようにと動画にして録音してみました。ハイポジションも高密度の音でしっかりメロディを鳴らしてくれています。これが橋本ギターの特徴だと言えます。
私もギターを購入する際、実際の音はどうなんだろうとYouTubeで探して聴きます。お粗末な演奏ですがこれが少しでも参考になればいいのですが💦

今回のDIYピックアップの結果は?

結果としては大変良いものとなりました。あとは特性を理解して会場で瞬時にバランスをとるように慣れる必要があると思います。バランスをとってピックアップの音に軽くリバーブをかけてPAスピーカーから出したを録音してみました。マイクはスピーカーの直前に設置して集音しています。メロディ部が倍音を含んでおり、その反面サンライズによる厚みのある低音が出ていてレンジが広く、弦上の打音がボディの響きを伴っているのは内蔵コンデンサマイクによるものだと思います。あとはバランスの問題で調整すれば自然でいい感じになるのではと思います。
譜面は井草聖二さんの「フィンガースタイリストのためのネオソウル・アレンジ20」からのYOASIBIの「群青」を演奏してみました。譜面が大きくて見やすくてありがたいですね。難しすぎず、易しすぎずのバランスがちょうどいいです。これはおすすめですね。

【関連記事】

0 件のコメント :

コメントを投稿

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村